国、県、区役所、市役所、消防署、警察、自衛隊など公的支援には時間がかかります
まずは共助、地域が頼りです 地域での一例
戸別受信機の活用
災害時におけるデジタル簡易の活用:情報共有で命を守る
災害発生時、通信インフラが遮断され、携帯電話が使えなくなることがあります。
このような状況下でも、情報共有は命を守るために不可欠です。
そこで、デジタル簡易無線機を活用した情報共有システムの構築が有効です。
具体的な活用例:
1. 災害状況の報告・連絡
- 自主防災隊員が、被災状況や避難場所の情報などを迅速に共有
- 情報収集・分析を効率化し、適切な対応につなげる
2. 避難誘導・指示
- 避難指示や避難経路に関する情報を、広範囲に迅速かつ確実に伝達
- 混乱を避け、円滑な避難を促進
3. 安否確認
- 家族や友人との安否確認を可能にし、精神的な支えとなる
- 特に高齢者や一人暮らしの方にとって重要
4. 救援物資の要請・分配
- 必要物資の要請や分配状況を共有し、支援活動の効率化
- 被災者への迅速な支援につなげる
5. 緊急時の連絡手段
- 電話回線が不通でも、緊急時の連絡手段として確保
- 災害対応の迅速化に貢献
デジタル簡易無線機は、免許不要で比較的安価なため、導入しやすい利点があります。
また、操作も簡単で、誰でもすぐに使いこなせるため、防災訓練などを通じて事前に使い方を習得しておくことが重要です。
災害時に備えて、デジタル簡易無線を活用した情報共有システムの構築を推進しましょう。
命を守るための重要なツールとなるだけでなく、地域全体の防災意識向上にもつながります。

ケガをしないように。安全に
どの様な場面でも手袋は必須です。ただし、軍手では危険です。必ず防刃の手袋を使いましょう。

感染症を防げ ディスポ手袋:命を守る備え
災害発生直後は、感染症リスクが非常に高くなります。ディスポ手袋は、手軽にできる感染症対策として、一人ひとりが備えるべき重要アイテムです。
メリット:
- ウイルス・細菌の侵入を防ぐ
- 二次感染を防ぐ
- 衛生管理を徹底
- 医療従事者を守る
- 安心感を与える
- 経済的
- 食事にも使える
ニトリルゴム製ディスポ手袋: 耐久性と伸縮性に優れ、様々な用途に適しています

災害時、ヘルメットは命を守る必需品!
防災士として、皆さんに絶対に伝えたいことがあります。
災害発生時、頭部を守るためにヘルメットは必須です!
地震、台風、火災など、あらゆる災害で頭部は危険にさらされます。
ヘルメットは、落下物や飛来物から頭を守り、命を守る重要な役割を果たします。
避難時や、がれき撤去作業中は特に重要です。
大切な家族や自分の身を守るために、必ずヘルメットを着用しましょう!
選び方にも注意が必要です。 JIS規格で安全性が定められている防災用ヘルメットを選びましょう。
防災意識を高め、安全な備えを心がけましょう!

キャリーワゴン:災害時の頼れる味方
災害時、キャリーワゴンは避難や復旧活動を支える頼れる味方となります。
メリット:
- 荷物をまとめて運べる: 両手が空くので、安全に移動でき、介助にも役立ちます。
- 大量の荷物を運べる: 食料、水、衣類など、必要な荷物をまとめて運べます。
- 段差もスムーズ: 階段や段差も楽々移動できます。
- 被災者支援にも: 救援物資の運搬や、高齢者や障がい者への介助にも役立ちます。
まとめ:
キャリーワゴンは、一人暮らしの方、家族連れ、高齢者の方など、あらゆる方におすすめの防災グッズです。
いざという時に備えて、ぜひ準備しておきましょう。

コメント